「これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話」からヒントを得る

これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話 おすすめ本

こんにちは、アオキです。

「マネーと国家と僕らの未来」に続き、ホリエモンさんの仮想通貨についての本「これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話」を読みました!

仮想通貨についての話がメインになりますが、お金について本質的な話やテクノロジーに参考になるところがありました。

個人的に参考になったところをピックアップしつつ書評します!

書評「これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話」

ホリエモンさんの名言

「お金は信用を数値化したものである」

P55

ホリエモンさんの書籍でよくみる言葉ですが、これは人に関わらずモノであっても同じ。

信用してくれる人の数が多ければ多いほど価値が高い。

もし投資をするのであれば、その投資対象が将来どのくらい信用を集められそうなのかを考えることが重要ですね。

個人でも、よりたくさんの人に信用してもらい、価値があると思ってもらえる存在になることを考えていく必要がありそうです。

テクノロジーは超越する

グレートファイアウォールも、衛星インターネットによってなきものになる。
多数の低軌道人工衛星を衛星間通信により協調させる「衛星コンステレーション」という技術をもって、ブロードバンドを提供する事業を、現在スペースXやワンウェブが企画しており、数年以内にはグローバルでのネットワークが構築される。

P165

勉強不足で技術的なことは分かりませんが、衛星インターネットで通信できるようになるとグレートファイアウォールで規制できなくなるとのこと。

これで中国にどんな変化が出てくるのか分かりません。

でも中国が変れば、経済的に関連が強い国にも影響があるということを考えると、この動きは把握しておきたいところです。

フタをあけてみないと分かりませんが、Google、Facebook、Twitter、中国国内のweb関連企業に影響ありそうですし、政治的に変化が起こってしまう可能性もあるかもしれません。

お金の価値は下がっている

確かに言われてみると、今はお金をかけなくてもできることはどんどん増えています。

この本でも無料タクシーや無人自動車など色々な例が出されていますが、たとえばTVゲームもそうです。

昔は高額なTV本体とゲームを買わないできませんでしたが、今は安くネットで色んなゲームを楽しめます。

映画などの娯楽もamazonプライムで見放題です。

そんな中、日銀はたくさんお金を刷っているので、お金はどんどん増えていっている状況です。

お金の量はどんどん増えているのに、お金を使わないといけない状況は減っているので、お金の価値は相対的に下がっているというのは納得感がありますね。

今後投資していく上で、こういう状況は分かっておいたほうが良いと感じました。

まとめ:「これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話」からヒントを得る

これからを稼ごう

ホリエモンさんの本は相変わらず分かりやすいので、仮想通貨についての概要を一通り把握しておきたい場合は、とりあえずこの一冊で事足りてしまう印象がありました。

冒頭にも書きましたが、仮想通貨以外にもテクノロジーやお金の本質の話もあり、資産運用をやっている方にも非常に参考になる内容が書かれていました。

テクノロジーと投資は一見関係ないように思えますが、新しいテクノロジーを追いかけていくことで未来を予見できる可能性が上がり、投資、資産運用の判断材料の一つにできると思っています。

ぜひ、読んでみてください^^

仮想通貨と未来のお金の話

>>>「これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話」をアマゾンでチェックする
>>>「これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話」を楽天でチェックする