こんにちは!
資産運用ブロガーのアオキ(@aoki_inv)です。
部屋を掃除していたら奥から「ミリオネア・マインド-大金持ちになれる人 お金を引き寄せる「富裕の法則」」文庫本が出てきました。
せっかくなのでサクッと読んでみたので書評書いてみます。
内容はというと、本タイトル通り「お金持ちの人マインド」になるためのマインド本だったのですが、マインド本を読んでマインドが変わった経験がありません。
なので今回は「どう行動を変えればいいか」だけの視点で、5~10分くらいでこの本を読んでみました。
そして、どういう風に行動を変えるようにしたか?を記事にしてみます。
ミリオネア・マインド(大金持ちになれる人)を読んで変える行動3つ
①一日の振り返りを必ず行う
- 「うまくいったこと」を振り返る
- 「うまくいかなかったこと」を振り返る
- その理由を考える
- 上手くいかなかったことは対策を考える
「こんなの当たり前でしょ!」と怒られそうですが、そうは言っても今はできていません。
簡単にできそうですが、誰からのプレッシャーがない状態で続けるのは簡単ではないと思います。
ただこの振り返りをしっかりできると成長は加速できるので、この習慣は復活させてみようかなと思いました^^
②お金持ちの自伝の考え方に注目して読む
自分がこういう人になりたいと思えるお金持ちの人の自伝を読んで、考え方や思考方法などに触れる機会を増やすのは良い方向へ自分を向けるための行動になるかもしれません。
自伝を読むのも重要だと思いますが、一番いいのは「会って話すこと」だと思います。
大物の社長さんや投資家に合わなければいけないわけではなく、人間的にも経済的にも「自分もこうなりたいな」と思える人に積極的に絡んでいって良い影響をうけさせてもらうのが結果的にミリオネアマインドになれそうな気がしますね^^;
③不快な決断をあえてやってみる
快適ゾーンから出て不快ゾーンに足を踏み入れていかないと成長できません。
「人間が成長する時は快適ゾーンからはみ出した時」と言います。
なので
- 普段話さない人に話しかけてみる
- 普段行かない場所に行ってみる
- 普段ならやらない行動をあえて取ってみる
- 普段通りの道順じゃない道で通勤、通学してみる
こういったことをやってみて「不快ゾーン」に踏み出し、快適ゾーンを広げるというのは面白そうかなと思います。
普段お金を使わない人でも、超高級な寿司屋などに行ってみるのも良いかもしれません。
しかもこれを続けていければ快適ゾーンが劇的に広がり、行動力が爆発的に上がる気がします。
お金と幸福同時に手に入れないと意味がない
×:お金のためには何かをあきらめないといけない
◎:お金と幸福を両方手に入れないと意味がない
無意識に「お金のためには何かをあきらめないといけない」と考えてしまうところがあるのですが、これは良く考えた良くないですね^^;
お金があれば人生の自由度が上がって幸福になれると思ってました。
よく考えてみると、お金があれば不幸は排除できると思いますが、お金があれば幸せになれるかと言うとちょっと違う気がします。
お金を持つまでは我慢して不幸でいいのかというとこれも違いますし、そもそもいくらお金があれば幸福になるのかという明確なラインも無いです。
こう考えると「お金と幸福を両方手に入れないと意味がない」という考え方は重要なのかなと。
最終的にはマインドの話になってしまいましたが、「ミリオネア・マインド-大金持ちになれる人 お金を引き寄せる「富裕の法則」」は有名な本だけあってちゃんと学びはありました。
部屋の奥から出てきて5~10分くらい本も、読んでみると学びが多いもんです^^
それではまた!