アオキのプロフィール

アオキ個人投資家

こんにちは!

資産運用ブロガーのアオキ(@aoki_inv)です。

このページで簡単に自己紹介したいと思います。

今時点の資産運用状況(2022/4/2)

総資産:10,196,019円

現金(日本円):5,594,016円

Paypal:334,172円

金ETF(GLD):663,793円

VDE(バンガード米国エネルギーセクターETF):932,199円

CCL(カーニバル):599,314円

GDX(ヴァンエック金鉱株ETF):465,858円

米ドル建てMMF(GS米ドルファンド):4,822円

楽天VTI(つみたてNISA枠):1,601,845円

諸説あると思いますが、僕はバブル崩壊を見越して今の時点では現金を残す形で資産運用しています。株の下がったら株を買い増して行けるよう資産を株⇒現金に移しています。

ゴールドも上昇傾向にあるので、ある程度上がったら利確するつもりです。

今は何している人??

都内在住で1984年生まれの38歳です。

今は複数の仕事をしながら生計を立てています。

  • 会社員(WEB関連会社勤務)
  • 個人輸出(副業)
  • 当ブログ運営(副業)

個人輸出のお仕事は、海外のお客さんに対して日本の商品を販売しています。

輸出事業のお金はUSドルで入ってきますので、収入源としては日本円とUSドルで分散できています。

もともと海外旅行が好きなこともあり、海外の人とやり取りできるこの仕事は好きです。

とはいえ、会社員をしながら個人事業を二つやるのは結構大変ですね(^^;)

なんで資産運用しているの?

資産運用開始のキッカケ

資産運用をはじめたキッカケは、尊敬しているある人の言葉です。

「ビジネスと資産運用はセット。自動車の左と右の両方のタイヤのようなもの」

副業で個人事業をやっている方はわかると思いますが、ビジネスでの収入は不安定なものだと思います。

会社員の収入とは違って、いつ稼げなくなるかわからないです。

それにビジネスでたくさん稼いだとしても、思ったほど手元に残らないという経験もあります。。

だからビジネスで稼いだ貴重な収入はできるだけ資産運用に回して、お金がお金を生んでくれる状態にしておきたいと思っています。

これが僕が資産運用をはじめた理由です。

また、よくいう話かもしれませんが、資産1億円を持っていて年間5%運用できれば年間500万円を生み出すことができます。

年間500万円あれば、嫌な会社に行かなくても、必死で個人事業で成果を出そうと頑張らなくても大丈夫なので、心に余裕を持って生きていけると思っています。

家族構成

都内の2DKの部屋で、妻と二人で暮らしをしています。

両親と弟もいます。

妻⇒事務職

父⇒会社員&アパート経営

母⇒役所勤務

弟⇒公認会計士

という感じの家族構成です。

趣味

  • ブログ運営
  • スポーツ観戦
  • 筋トレ

このブログの運営と筋トレはライフワーク的な趣味になっていますね。

投資、資産運用で学んだことは、このブログに反映していきます。

スポーツはサッカー、テニス、格闘技が好きです。Jリーグ、錦織圭、K-1、RIZINをよく見ています。

投資経験

2016~ バイナリーオプション開始

レアなケースかもしれませんが、僕の投資はバイナリーオプションからはじめています。

仕事の合間にやって、だいたい月10万円くらいは生み出せるようにはなったものの、モニターに張り付く形で行う作業が合わず徐々に消耗して途中で断念してしまいました。

ただ、この経験から投資には2種類あることがわかりました。

  • 仕事として収益を生み出す投資(短期取引のFX、バイナリーオプション、不動産投資etc)
  • 資産を長期的に増やしていく投資(長期投資での株式投資、ロボアド、投資信託etc)

僕がやっていたのは、短期でのバイナリーオプションのトレードだったので、個人事業のビジネスと同じく仕事として成果を出し続けないといけないものでした。

これが分かってからは、基本的には自分が動かなくてもお金を増やせる「長期の資産運用」を目指すことにしました。

2017~ ロボアドバイザー・仮想通貨開始

バイナリーオプションの経験から、感情のないAIのほうが投資に向いていると感じていました。

トレードをやっているときは「自分はロボットだ」と思うようにしていました。

「この予想を外したらプラス分が吹き飛ぶ!!」

とか

「もう〇〇円損しているから、もうこれ以上お金を失えない!!」

とか。

人間は感情が入ってしまい正しい判断ができなくなってしまう生き物です。

「自分は大丈夫!」と思っていたのですが、実際に少なくない額のお金が絡むと冷静な判断をするのが難しくなってしまうものだと知りました。

その点、AIなら感情抜きでロジック通りに運用できます。

そのこともあって、AIが資産運用してくれるロボアドバイザー「THEO」での資産運用を開始しました。

これからどうするの?

今後、ブログでは下記のようなコンテンツを発信していけたらと思っています。

  • アオキの資産運用結果の月次報告
  • ロボアドバイザー情報
  • FXのスワップポイント投資情報
  • 投資信託についての情報
  • 副業をやっている会社員さん向けの節税情報
  • 生活費を抑えるための節約術
  • 投資に詳しい友人のインタビュー記事

SNSもやっています!

Twitter:https://twitter.com/aoki_inv

有益な情報を発信していきますので、フォローしていただけたら嬉しいです^^