【楽天VTI】ドルコスト平均法で買い始めて4か月経った結果は?
こんにちは。うるすすです。 楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)をドルコスト平均法(つみたてNISA)で買い始めて4か月が経ちました。 その結果、下がったのか?上がったのか?ブログで書いてみようと思います。…
楽天VTIで自分年金を作りながら、投資力アップして資産増やすブログ
こんにちは。うるすすです。 楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)をドルコスト平均法(つみたてNISA)で買い始めて4か月が経ちました。 その結果、下がったのか?上がったのか?ブログで書いてみようと思います。…
こんにちは! 資産運用ブロガーのうるすす(@urususu7)です。 僕はつみたてNISA枠で楽天VTIに投資しています。 「何のための投資か?」というと楽天VTIについては自分用の年金を作る目的です。 楽天VTIやeM…
こんにちは! 資産運用ブロガーのうるすす(@urususu7)です。 僕はつみたてNISAで「楽天VTI」に投資しています。 「楽天VTIはこれからどのくらいの利回りを出すのか?」という未来のことは全く分からないのですが…
こんにちは! 資産運用ブロガーのうるすす(@urususu7)です。 今回は僕が積立投資している楽天VTI(楽天・全米株式インデックスファンド)の買い方について解説してみます。 楽天VTIという名前なので「楽天証券でしか…
こんにちは! 資産運用ブロガーのうるすす(@urususu7)です。 先日、一般NISAからつみたてNISAに変更し、楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)で長期で積立投資していく設定にしました。 ご存知の通…
こんにちは。 資産運用ブロガーのうるすす(@urususu7)です。 今回は積立NISA(つみたてNISA)をはじめるにあたって、僕が調べた積立NISAの細かいルールをまとめてみました。 積立NISAについてざっくりわか…
こんにちは。 資産運用ブロガーのうるすす(@urususu7)です。 資産運用入門書として評価が高い「投資の大原則 人生を豊かにするためのヒント」の第二版です。 バートン・マルキールさんとチャールズ・エリスさん著の投資本…
こんにちは。 資産運用ブロガーのうるすす(@urususu7)です。 ジョン太郎さん著「ど素人がはじめる投資信託の本(1万円から手軽にはじめよう!)」を読んだので書評記事を書きます。 別の著書である「外資系金融マンがわが…