「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」書評!初心者に最適な本でした

お金が増える米国株 おすすめ本

こんにちは、アオキ(@aoki_inv)です。

人気投資ブロガーのたぱぞうさんの「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」を読んでみました!

すごく分かりやすく書いてくれていて読みやすい本、という印象でした^^

このような人には、オススメできる本です。

  • 何も知識はないけど、米国株投資に興味がある
  • 米国株がなぜいいか?を理解したい人
  • インデックス投資をしたいけど、どれに投資していいか分からない

巷で紹介されている投資本が難しくてわからない!という人に最適な本かと。

逆に言うと、もうすでに株式投資の勉強をしていて、投資もバリバリやっている人は読む必要はなくて、たぱぞうさんのブログを読めばよいかと思います。

なぜ、米国株が良いのかがわかる

「第2章:だから米国株でお金が増える」では、なぜ米国株が良いのかを解説されています。

僕は米国株に投資していくにあたって、自分なりに色々と調べた上で投資するに値する投資先だと判断したのですが、僕が米国株に投資していこうと決めた理由がすべてここにまとまっている感じです。

僕が米国株をやる前にこの本があれば、かなり時間短縮になったでしょう^^;

もちろん将来はどうなるかわかりませんが、過去の歴史や現状を考えると、今は米国株に投資していくのがベストだと思っています。

みんな米国株が良い!というけど、良いという根拠を把握したうえで投資していきたいという人はこちらの章だけでも読む価値があると思いました。

これに投資しておけば間違いないというETF

この中から選べばまず間違いないというETF中心に紹介されていました。

まだ投資をやったことない方は、この中から気になるものを一つチョイスして色々調べた上で、投資先として納得できるものがあれば、まずは投資してみると良いかと思います。

コアサテライト運用の「コア」に添えることができるETF、投資信託が一覧になっていたという感じです。

第5章では具体的な個別株の銘柄まで紹介されていますね。

僕の場合は、本業が激務のため投資に時間を全く割くことができない事情があり、つみたてNISAで楽天VTIを自動積立して年金を作っていますが、この本のタイトル通り超楽ちんです^^

つみたてNISAかidecoか

僕は熟慮した結果、idecoはやらないことにして、つみたてNISAで楽天VTIを積立ています。

僕がidecoをやらない理由は、下記の記事にまとめています。

僕がiDeCo(イデコ)をやらない理由【デメリットが大きすぎる】

 

僕がidecoを勉強したのは、Google先生と下記の本です。

「確定拠出年金iDeCo活用入門」本でイデコを勉強してみた

つみたてNISAやiDecoをやるべきかは人それぞれだと思いますが

たぱぞうさんの考え方がQ&Aにまとまっていて参考になります。

まとめ「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」

この本は米国株初心者の方であっても、サクッと気軽に読めるのが良いですね。

知識の少ない方でも読みやすいように書かれているのがわかりました。

この本をキッカケに米国株投資をはじめたり、もうちょっと難しい本にチャレンジしてみたりするのは良いですね^^

個人的にはたぱぞうさんの投資の考え方などを、この本を通じて学ぶことができたので勉強になりました。

まだ投資をしたことがない友達にも紹介したい本ですね。

それではまた!