こんにちは。
超浪費家から改心して、節約家になった個人投資家のアオキです。
中古本を買うとなると、amazonで購入している方がかなり多いのではないでしょうか。
今回は、馬鹿にならない本の購入費用をできるだけ安く買うために私がやっている方法を書いてみます。
結論から言います。
- メルカリ
- ヤフオク
- Amazon
で比較して一番安いところで買う。
これだけでOKです。
「ブックオフのリアル店舗に行って安い本を探す」という方法もあると思いますが、手間がかかりすぎるので今回は除外しています。ネットで中古本を楽に安く買いたいです。
中古本をamazonより安く買う節約術

メルカリで安く中古本を買う
これまでの経験から、メルカリが最安値になっていることが圧倒的に多いです。
ですので、まずはメルカリで買いたい中古本を検索してみると楽です。
「販売中のみ表示」+「価格の安い順」でソートしてください。
一瞬で最安値の本が見つかります。
ヤフオクで安く中古本を買う
たまにヤフオクの方が中古本が安いことがあります。
私の場合はメルカリで欲しい本が出品されていなかったら、次にヤフオクで検索してみます。
ただ、オークション形式で販売されている中古本の場合は面倒くさいので避けています。
- 購入決定まで何日も待たなければならない。
- 落札寸前で価格が上がる可能性がある。
即決価格+送料が、メルカリよりも安く場合はヤフオクで買うと良いでしょう。
Amazonで安く中古本を買う
僕が本を買う時は、メルカリ⇒ヤフオク⇒アマゾンの順番で見ていきます。
パッとみるとAmazonが一番安いことが多いのですが、送料も含めてみるとメルカリやヤフオクが安いことが多いです。
Amazonで本を買う場合は、amatenでギフト券を安く買い、そのギフト券で中古本を買うという裏技もあったりします。
amatenとは、Amazonギフト券を買いたい人と売りたい人をつなげるプラットフォームです。(アマゾン以外のギフトの売買もできます)
たとえば
というイメージです。
これを使えるとかなりAmazonで中古本を買う時も安くなるのですが、リスクもあります。
⇒Amazonギフト券が10%オフで買えるamatenはお得だけど、詐欺にあう可能性大!ヘタすると振り込め詐欺の片棒をかつぐことになります。
有名なサイト「クレジットカードの読み物」さんの記事です。
私は過去20回くらいamatenでギフト券買っていますが、一応変なことになったことはないです。
amatenを鬼のように使いまくっている知人も何人か知っていますが、その知人達も今のところエラーになったことはないとのこと。
このリスクを知ったうえで、メリットのほうが大きいと思ったらamaten使ってみてください。
僕も安くamazonで買い物できてラッキーくらいに思っていましたが、一応今はamaten使用を控えています。
中古本を安く買った事例

「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!(山崎元さん著)」の本を買ったときの事例です。
- メルカリ:850円(送料込み)
- ヤフオク:819円+送料不明
- Amazon:760円+257円
メルカリが一番安くて150円くらい差がありました。
まとめ:中古本をamazonより安く買う節約術
結論をリマインドしてみます。
- メルカリ
- ヤフオク
- Amazon
で比較して一番安いところで買う。
僕が行き着いた、最も労力をかけずに最安値で中古本を買う方法です。
- ブックオフECサイトで探す
- ブックオフリアル店舗で探す
- 地元の古本屋で探す
- ラクマ(旧フリル)で探す
などなど、いろいろ安い中古本を探す方法はあると思います。
でも労力に効果が見合わないので、メルカリ、ヤフオク、アマゾンに絞って最安値を探して買い物しています。
毎月10冊本を買う読書家の人がいたとして、毎回100円安く中古本を買えるとすると年間12,000円の節約です。
200円安く中古本を買えるとすると年間24,000円の節約です。
手間を考えなければ、ひたすら図書館のサイトで借りたい本を検索して借りにいくということもできますね。
「チリも積もれば山となる。」ですので、ぜひ試してみてください。